2022年10月1日付で社名を「Nota株式会社(英文表記 Nota, Inc.)」から変更いたしました。
Blog Top:

Helpfeel社に入ってあなたも沖縄でワーケーションをしませんか?

Helpfeel Staff

Helpfeelの構築を担当している、webディレクターのumedaです。
(9/22の今日はkawabataさんのお誕生日です。おめでとうございます🎉)

 

思えば去年のこの時期はHelpfeel社との面接をしていた時期でした。
あれから一年があっと言う間に過ぎていますが、日々忙しく楽しく働いております!
本日は、社内では当たり前過ぎなので誰もブログネタにしてないのですが、
「沖縄でワーケーションをしたよ」というぬるいお話をしようと思います。息抜きに見ていただければ幸いです。

 

フルリモート/ワーケーションとは

Helpfeel社の魅力の一つとしてフルリモート、フルフレックスという環境があります。
「作業の時間と場所は自由」という考えのもと、各人の集中できる環境で仕事ができます。
ちなみに場所に関しては事前申請なども不要なので、みんな気軽に田舎の実家に帰って仕事をしたり、ワーケーションしたりしているようです。Slackでは子連れワーケーションの話題でも盛り上がっていました。

 

 

ワーケーションとは「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でリモートワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方のこと。
今回初めて休暇をはさみつつ沖縄でのワーケーションを実行することにしました。
なお、家族(夫)もリモートワークできる職種だったので同行します。
自宅以外で業務するのは初めてでドキドキです。本当にどこでも仕事できるのか...フルリモートで場所は自由といえ、業務に支障はないだろうか...

 

沖縄でのワーケーションのきっかけ

まず、この沖縄でのワーケーションのきっかけをお話ししますと、
社内Slackの「オトクな情報発信チャンネル」でniboshiさんが「JALのダイナミックパックがめちゃ安らしい」とコメントしていた祭りにのっかり、予約が成功したことによります。そう、祭りに参加したノリと勢いでした。

破格なのでおそらくキャンセルになるだろうね...とネットでも書いてましたし、私自身もそう思っていたのでろくに準備なども進めていませんでした。が、2ヶ月後までキャンセルメールは来ず...!なんと決行となりました。JALさんありがとう!
そしてniboshiさんが予約できなかったとおっしゃっており、とても言いにくくて今まで黙っていた不心得な私でした。改めましてniboshiさん、ありがとうございました!

 

ワーケーションスケジュール

さて、沖縄へのワーケーションのざっくりとしたスケジュールを図にしてみました。

8/4〜8/14の10泊11日です。

祝日(山の日)や休暇(1日半取得)も利用して、土日は観光やアクティビティ、平日は業務といったスケジュール。
いざ、憧れのワーケーションへ!

快適なワーケーションには自分の目的に合う宿泊先を見つけることが大事ですが、基本として下記は必須条件になりそうです。

  •  Wi-Fi設備
  •  客室にデスク
  •  コインランドリー

休暇をメインに楽しみたい場合は買い物や観光出来る場所を選ぶこと、またアクティビティなどは事前にチェックしてスケジュールを立てると充実の休暇を過ごせます。

 

今回のバケーションではシュノーケリングのアクティビティで「青の洞窟」と「慶良間諸島」に行ってきました!

慶良間諸島のサンゴは元気だった

シュノーケリングと言ってもフローティングベストを着用してただただ浮いているだけなんですが、ほ〜らめっちゃきれいで癒やされますよね!
私はひどく船酔いするタイプなので、海に出るまでに毎回つらい思いをしますが、めげずにボートに乗っています。

 

今回は那覇市内のホテルに滞在し、レンタカーは借りずに送迎してくれるアクティビティを予約しました。
また、タクシーが安かったので、レンタカー代のかわりと割り切り気軽に利用していました。タクシーアプリDiDiがかなり便利でおすすめです。(Goは対応範囲外でした)

 

ワーケーションの稼働日

稼働日は、いつもの在宅でのリモートワークとあまり変わらないタイムライン。基本的にPCさえあれば業務が可能でした。

これ、図にする意味があったのかな

一方で、モニターがあればいいな、とか、椅子や机が…などの気になりポイントもあったり、家族と会議がかぶる時はどちらかがラウンジなどへ移動して仕事するなど工夫も。
ご飯の支度や掃除などの家事がないのが大きいのと、いつもの業務よりきっちり終業時間を守るため​​生産性もアップ。平日も夜の観光や食事を充実できたと思います!

レストランからの夕焼け

業務後にホテルのプールに行こうと思って一度も行けなかったのは心残り。

ワーケーションの感想まとめ

良かったこと

  •  長期旅行に関しては業務を挟むのもあり
  •  休日にいつもと段違いのリフレッシュができた
  •  意外に通常と変わらなく業務ができる
  •  業務後時間の有効活用が出来た
  •  沖縄の海は最高 

いまいちなこと

  •  モニターがあったほうがいい時もあった
  •  最終的にはホテルの朝食に飽きがきた
  •  また太った

トータルでは大満足で、またチャンスがあったらワーケーションをしたいと思っています!

また来ます!沖縄〜

最後に:NotaからHelpfeelへ

入社後、クライアントや友人から、会社名として「Helpfeelさん」と呼ばれることが何回もありました。
まさか本当に屋号になるとは!?
これからはHelpfeelとしてやっていく!というメンバーの気持ちが一つとなって、
盛り上がり中な当社Helpfeelでは採用強化中です!

 

Helpfeel社ではSaaSながらweb制作業務のスキルを生かしたwebディレクターのお仕事が可能です。
webディレクターの業務内容についてはチームリーダーのこちらの記事を見てくださいね。 
ワーケーションも可能なHelpfeel社に少しでも興味が出た方、働く場所を選べるということにワクワクした方。
ぜひぜひカジュアル面談でお話しましょう!

https://herp.careers/v1/notainc/KYjUkGSayLyy

We are hiring

Helpfeelではサービスの急成長に伴い新しい仲間を必要としています

More from the Blog